ストレスを抱えた子どもは行動に現れる

突然の出来事にあったあと、子どもにはこれまでと違う様子がみられるかもしれません。

ストレスを抱えた子どもは、その反応を言葉ではなく、行動に現わすことが多いと言われています。

それらの反応は、不安な状況がもたらす心身の反応であり、異常な反応ではありません。

つまり『異常な状態に対する正常な反応』です。以下のような反応が現れることがあります。

【行動の変化】

  • 赤ちゃん返り(おもらし・指しゃぶり)
  • 甘えが強くなる
  • 親のそばから離れたがらない
  • そわそわして落ち着きがない
  • 反抗的になったり乱暴になったりする
  • 災害を連想させるような遊びをする
  • 1人になることや知らない場所や暗い場所や狭い場所を怖がる

【こころの変化】

  • イライラして機嫌が悪い
  • 小さい物音にびっくりする
  • 突然興奮したりパニック状態になる
  • 泣いたり落ち込んだり感情が不安定になる
  • 表情が乏しくなったり感情がなくなったかのように見える

【からだの変化】

  • 食欲がなくなったり食べ過ぎたりする
  • 寝つきが悪くなったり何度も目が覚めたりする
  • 悪い夢を見たり夜泣きをする

このような反応が見られたら、次のような対応をしながら様子を観てみましょう。

子どもの話をよく聞く

現実にはないような話をしても否定せずに耳を傾けます。その上で、子どもが安心できるような言葉をかけてあげましょう。

(「心配なことがあったら何でもいってね。」「大丈夫だよ。」など)

ただし、話したくなさそうなときは無理に聞きださないようにします

  • 家族といる時間を増やす。
  • 食事や睡眠などの生活リズムを崩さないようにする。
  • スキンシップを増やす。
  • 災害を連想させるような遊びは、ケガなどの心配がない限り見守る。
  • 災害後の気持ちやからだの変化はやわらいでいくことを伝える

※もし、反応が長引いたり、何か気になることがあるときは、相談機関に相談しましょう。
※保護者のこころの健康を保つことが、子供の安心感につながります。

護者自身も意識してからだを動かすようにしたり、誰かに話を聞いてもらったりして、心をリラックスさせることが大切です。つらいときは抱え込まずに相談機関に相談しましょう。

(参考文献)
  • 奈良県臨床心理士会監修(2011)『突然の出来事(災害・事故・事件等)にあったときこころのケアハンドブック』
  • 宮崎県精神保健福祉センター(2016)『災害時こころのケア活動マニュアル』
弊社ではメンタルヘルスに関するさまざまなご相談を承っております。

この記事を書いた専門家

ホリスティックコミュニケーション
ホリスティックコミュニケーション㈱ホリスティックコミュニケーション