ハラスメント対策にも有効
誕生の背景
2020年6月に通称パワハラ防止法が強化されたことを受け、ハラスメントの背景にある日本企業の管理職の価値観やパーソナリティの課題を解決するための科学的なアセスメントを開発しました。
こんな活用の仕方をおすすめします!
管理職研修として

1. 事前課題としてナビを実施
2. 結果を活用して研修を実施します。
結果傾向により、
・アンガーマネジメント
・Success 理論
・ストローク理論
・メンタルマネジメント
・OK ネス・テーラーメイド コミュニケーションスキル 等
カスタマイズした研修を設計します。
モチベーターマネジメント
3. 期間をおいて、再度ナビを実施して変化を確認することができます。
パワハラ防止対策として

1.ハラスメント傾向の管理職にナビを実施
2.その内容をもとに個人コーチングを行い、行動改善を話し合ってもらう。
3.成果確認として再度ナビを実施
新任管理職への啓発

1.新任管理職にナビを実施
2.結果をもとに個人コーチングを実施
3.1 年後、再度ナビを実施して、成長状態を確認。
360度評価的な活用

1.管理職 A さんの部下全員もしくは選抜者が Aさんの傾向について「叱り方ナビ®」の質問に答える。
2.部下の回答(全部下が回答した場合は平均点)による個人帳票を A さんは受け取り、組織マネジメントのためにどのカテゴリが課題かを見極める。
3.個人コーチングで具体化や深化することも有効。