パワハラをしないために身につける必要のあるマインド
NEW! Ⅱ.パワハラをしないために身につける必要のあるマインド③ーアンガーマネジメント
2023年12月7日 パワハラをしないために身につける必要のあるマインド
アンガーマネジメントできていますか?大切なのは、自分の感情に気づき、それをうまくコントロールしながら表現できるようになることです。特にマイナスの感情をうまく相手に伝えることは、日本人って苦手な人が多いように思います。腹が立つ・くやしい・悲しい・不安だ・・・などのマイナスの感情を言葉に出すことで人は、少しその感情と向き合うことができるのかもしれません。
Ⅱ.パワハラをしないために身につける必要のあるマインド②ーディスカウントフリー
2023年11月8日 パワハラをしないために身につける必要のあるマインド
TA心理学の観点からパワハラをしないために身につける必要のあるマインド についての解説、第2回目は「ディスカウントフリー」について。ディスカウントをしないという覚悟をするとしたら、まずは、人として相手の人格を尊重するというスタンスが必要です。仕事ができる・できないにかかわらず、スタッフはみんな人間として貴重な存在なのだと思うことが大切です。
Ⅱ.パワハラをしないために身につける必要のあるマインド①ードライバーを緩める~ドライバーフリー
2023年7月8日 パワハラをしないために身につける必要のあるマインド
パワハラをしないために身につける必要のあるマインドとは。TA心理学の観点から「その① ドライバーを緩める~ドライバーフリー」について解説します。ドライバーに気づいてそれをコントロールできるような言葉を自分にかけることが大切です。