フォーカサーとリスナーの2人組のペアでフォーカシング

今日はフォーカシングの手順についてお伝えします。

フォーカシングの練習は多くの場合、フォーカサーと呼ばれる「感じ手」とリスナー(ガイド)と呼ばれる「聴き手」の2人組のペアでする場合が多いのですが、グループで行ったり一人で行うこともできます。

Step1 空間を作る(間をとる)

自分の内面にゆっくりと注意を向けてみてください。今、どんな気分でしょうか?

何が気になっているでしょうか?

気になっていることが浮かんできたら、「あぁ、これが気になっているな」と確認しましょう。

その問題の中に入り込んでしまわないようにして、ちょっと横においておきましょう。

他に気になっていることは何でしょうか?何か出てきたら、「これがあるな」と確認して横においてみましょう。

他に気になっていることはないでしょうか?出てきたらそれも置いてみましょう。

出てきたものをひとつひとつ横においてみましょう。

Step2 フェルトセンスを見つける・招く

気になっていることの中から、ひとつ選んでみましょう。その問題全体を思い浮かべると、どんな気分になるでしょうか。

その問題の中に入り込んでしまわないようにしましょう。

からだはどんな風に感じるでしょうか?その問題がかもし出す雰囲気はどんなものでしょうか?

少し時間をとって、どんな感じが出てくるか、ゆったりと待ってみましょう。

気になっていることが何もなかったときは、今、自分はここで、どんな感じでいるのだろうかと、感じてみてください。

Step3 ハンドル(取っ手)をつかむ

フェルトセンスが出てきたら、とりあえずどんな感じと言ったらいいでしょうか。

そのフェルトセンスに合う言葉イメージを探してみましょう。

どんな言葉があてはまるでしょうか。どんなイメージが浮かんでくるでしょうか。音や体のポーズでもかまいません。

Step4 共鳴させてみる

ハンドル(取っ手)がフェルトセンスにぴったりくるかどうか確かめてみましょう。

その言葉やイメージは、フェルトセンスにぴったきているでしょうか。

その言葉をからだの中に響かせると、どんな感じがするでしょうか。

ハンドルとフェルトセンスの間を行ったりきたりしてみましょう。

フェルトセンスは変化するでしょうか。何か変化したら、その感じを味わってみましょう。

ぴったりしていないようでしたら、別の言葉やイメージを捜してみましょう。いくつかの言葉を並べてみてもいいでしょう。

出てきたものを共鳴させてみましょう。18493213_1518871894823894_500028245_o

Step5 尋ねてみる(一緒に居る)

その感じと一緒に居ても大丈夫でしょうか。大丈夫であれば、その感じをゆっくりと味わってみましょう。

その感じと一緒に一緒にいるのが難しいときは、あなたの中に「一緒にいるのはいやだ・・・」という声を出した部分があるはずです。

その声の主と一緒にいることは大丈夫でしょうか。

その感じに尋ねてみましょう。

「この感じは何なんだろう。」

「どんな気持ちなんだろう。」

「私に何を伝えたいんだろう。」

何か出てきたら共鳴してみましょう。

Step6 受け取る

フェルトセンスがほどけて何かを伝えてきたら、それを受け止めてみましょう。

出てきたものを歓迎してみましょう。

以上が手順になります。

一人でやるときは、

「今どんな感じかなぁ・・・。」「あぁこんな感じか~。」

など、今のフェルトセンスをありのまま感じたところでOKです。

折に触れて自分自身の感じに立ち返るとか、日常のちょっとしたことを、からだに確認しながら進め、からだのありのままの感じを受け止めながら生活する、というのは、とても素敵なことのように思います。