考え方のクセを修正するには
悪循環を断ち切り、自動思考を肯定的なものに変え、気分を楽にするためには、考え方のクセを修正して、起こった出来事を、悪くはない、良い事かもしれないと判断させるようにします。
思い込みに対しては、そんなに壊滅的な状況か、一度や二度で決めつけることはないと、自分の失敗やマイナスへの過大評価を修正します。白黒思考には、どこまでできている、100点満点で何点くらいできたと、灰色部分を意識できるようにします。
べき思考については、こうあったらうれしいけど、そうでないときもあるよなと言い換えます。自己批判に対しては、今回は運が悪かっただけ、次はもっとうまくやろう、やれると言い聞かせます。深読みには、実際に言われてから考えようとか、誰もそこまで他人のことは見ていない、先読みについては、先のことはわからない、今できることをやろうと、わからないことにとらわれないようにします。
4つの視点からみてみる
考え方のクセへのとらわれをなくし修正するには、少し距離を置いた4つの視点から質問が有効です。
第1は、「友達が同じような考えをしていたら、どう言ってあげるだろうか?」「自分が尊敬する先輩だったら同じように考えるだろうか?」「このように考えていることを知ったら友達はなんと言うだろうか?」など、第三者の視点です。
第2は、「証拠はあるのか?」「事実に基づいているか?」など、事実を見ているかという視点です。
第3に、「過去や未来の自分だったら違う見方をしていないか?」「以前にも似た経験はなかったか、似た経験をした人はいなかったか?」など、別の考え方ができないかという視点です。
第4は、「この考えは目標を達成するのに役立つか?」「問題や悩みの解決に役立つか?」「この考えは好ましい気分をもたらすか?」など、この考え方は有効かという視点です。
この記事を書いた専門家
- ◆資格:
日本臨床心理士資格認定協会認定 臨床心理士第1716号
日本催眠医学心理学会認定 認定催眠士第21号
◆所属学会:
日本催眠医学心理学会
奈良県臨床心理士会会員
◆活動状況〈得意分野〉:
国立病院機構やまと精神医療センター心理療法士として35年、医療臨床に従事する。その後、奈良県介護・福祉人材定着支援事業、紀伊半島大水害被災者支援、大和郡山市市民相談など、臨床心理的地域援助活動に携わり、現在は、ホリスティックコミュニケーション奈良カウンセリングルーム室長として、産業臨床に従事している。
◆主な実績:
登校拒否に関する社会医学的研究で医学博士を取得。その他、神経筋肉系心身症や不安神経症の心理学的治療、介護労働者の介護負担、統合失調症の認知などに関する研究に従事し、研究論文を発表している。最新の投稿
- 臨床心理士が考える精神障害2024年2月2日うつ状態(抑うつ状態)
- 臨床心理士が考える精神障害2020年7月16日パーソナリティ障害とは
- 臨床心理士が考える精神障害2019年7月11日統合失調症とは
- 臨床心理士が考える精神障害2019年5月23日発達障害のコミュニケーション
お問い合わせ
ご依頼及び業務内容へのご質問などお気軽にお問い合わせください