ブログ更新情報
お役立ちGOODS最新情報
ゲシュタルト療法とは(3)をアップしました。 「“いま-ここ”の問題に気づく」についてお伝えします。 ゲシュタルト療法には、「未解決な問題(unfinished business)」という概念があります。未解決な問題は、 […]
お役立ちGOODS 最新情報
あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 本年も皆様の会社、チーム、個人へ寄り添いよりよい働き方にお役立ちできる会社として、㈱ホリスティックコミュニケーションも進んで参ります。 HPからも随時 […]
【お役立ちGOODS】ゲシュタルト療法NEW
当社の臨床心理士の 専門性から、心理学をわかりやすく解説している BLOG 「お役立ちGOODS」をぜひご覧ください。 今回は ゲシュタルト療法から 「気づきの3つの領域」について 新しい記事をアップしました。 心理学を […]
「お役立ちGOODS」フォーカシングのワーク
身近な 心のテーマをわかりやすく解説「お役立ちGOODS」 に新しいページが追加されました。 今回は、フォーカシングのワークをご紹介します。 「一人ではフォーカシングをしにくい」と感じる方も多いようですので […]
お役立ちGOODS 「フォーカシングの手順」
フォーカシングの練習は多くの場合、フォーカサーと呼ばれる「感じ手」とリスナー(ガイド)と呼ばれる「聴き手」の2人組のペアでする場合が多いのですが、グループで行ったり一人で行うこともできます。 Step1~6まで わかりや […]
お役立ちGOODS 「ゲシュタルト療法とは(2)」がアップされました。
季節はすっかり秋ですね。 先月よりスタートした お役立ちGOODSの新しい 特集「ゲシュタルト療法」 についての解説とちょっとした テストが掲載されています。 ぜひ、こちらからご覧ください。
新【お役立ちGOODS】ゲシュタルト療法
今月から新しいテーマ「ゲシュタルト療法」のシリーズが スタートします。 まずは、「ゲシュタルト療法とは」からスタート。 お楽しみに。。。 ゲシュタルト療法は、精神分 […]
【お役立ちGOODS】フォーカシングは難しい?
6月から始まったシリーズ「フォーカシング」新しいブログアップ しています。 私たちは、普段生活をしているといろんな気持ちが起こってきます。 うれしい 楽しい 腹が立つ いらいらする うきうきする 不安だ 悲 […]
【お役立ちGOODS】精神障害は身体の病気です
精神障害という名前から、気持ちの問題、精神力の問題と考えられがちで、精神障害の診断がくだされると、自分の精神が弱いから、自分が病気を作っている、しんどさに甘えていると、自分を責める人が多くいます。 &nbs […]
【お役立ちGOODS】フォーカシングの発見(フェストセンスとは?)
6月からスタートした「フォーカシング」シリーズ第二弾 心理学を身近に感じて、人間関係が楽しくなる。。。 「フォーカシングの発見(フェルトセンスとは?)」 フォーカシングを見出したのは、アメリカのユージン・ジ […]